(最新情報)2022年/令和4年【RCCM試験情報】入力システムに変更有り!

 
Bon


どうも、Bon(@Bon_civilroad)です 。
Twitterのフォローもぜひお願いします!

2022年9月1日より、本年度のRCCM試験日程が始まりましたね。

 
早々に受験された方から、情報共有して頂きました。

スポンサードサーチ

筆記形式の入力に関して (CBT方式)

昨年度から採用されたCBT方式による試験ですが、改善された点や注意する点があったようです。

昨年も、入力文字数がオーバーすると自動的に消去される仕様となっていました。
多めに文章を書いてあとから消そうとすると、オーバーした文字数分が瞬時に消えるので注意が必要でした。

今年度から、「問題1」「問題3」の記述関連問題に関して、入力文字数が表示されるようになっていたようです。【改善点】

だだ、プログラムのエラーがあったようで、入力文字数の上限を超えてしまうとエラー表示になり、試験官を呼ばなければ解除されない事案が発生していたようです。

入力文字が消えてしまうようです。

 
Bon
うっかり文字数オーバーすると、試験時間の大幅なロスに繋がるので注意してください。

※すぐにシステム対応されているかもしれませんが、念のため注意しておきましょう!

CBTとは
CBTとは「Computer Based Testing」の略称で、コンピュータを利用した試験方式のこと。試験は解答用紙、マークシートに筆記用具で記述するのではなく、キーボード、マウスを利用して、すべてコンピュータで解答する。
しっかり準備をして、目指せ一発合格!
Bon
記事はいかがでしたか?ランキングサイトに参加しています! 今回の記事で、少しでも”気づき”がありましたら、ぜひ”1ポチっ”お願いします!
にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 国家試験へ    
Bon
記事はいかがでしたか?
 
「自分のやり方で本当に合格できるのだろうか」
「どんな対策を行うべきなのかわからない」
周りに指導を仰ぐ技術士がいない・・最近のトレンドを知っている人が周りにいない・・・
独学で技術士建設部門の資格取得を目指している人のなかには、不安な気持ちのまま勉強を続けているケースも多いのではないでしょうか?
そんな時に「アガルートアカデミー」のような、有料の通信講座を利   用するのも一つの手段だと思います。
アガルートアカデミーの特徴
●多機能な受講システム:オンライン講座なので場所,時間問わず,無駄なく受講できます。
・倍速再生(8段階速度調整,かつ最大3倍速)
・音声ファイルのダウンロード可能(ネット環境を気にせず学習可能)
・マルチデバイス(パソコン/スマートフォン/タブレット)対応
●講師作成のオリジナルテキスト:申込後お手元にテキストが届き,スムーズに学習を開始可能。
内容は講師自ら出題傾向を分析し合格に必要な情報が満載。
●通信講座ならではの充実したフォロー:Facebookグループによる質問対応,定期カウンセリング,直接指導などきめ細やかなフォロー。
代表的な無料サービスを利用しながら、有料通信講座を併用してみる事も検討してみてはいかがでしょうか?
 
ー Twitterのフォローはこちらから ―